top of page
sengoku_period_kimono_Cute_18_year_old_Japanese_girls_with__11a90a4e-b700-43cf-8906-cf7027

近世1

理解度チェック(近世1)

以下の問いに答えられますか。

解答例はページの下の方で。

13. 豊臣政権の政治的特色や経済的基盤を説明できる。


14. 豊臣政権晩年における、五奉行五大老の制度を説明できる。


15. 秀吉の諸政策によって、石高を基準とする知行・軍役体制が整えられ、兵農分離が完成したことを説明できる。


16. 秀吉のキリスト教取締り政策を説明できる。


17. 秀吉の朝鮮侵略が朝鮮に与えた影響と、秀吉政権に与えた影響を説明できる。


18. 桃山文化の特色を説明できる。

ツイッターボットリンク.jpg

受験生向けTwitter

​↓

ツイッターボットリンク2.jpg

【解答例】

13. 秀吉は天皇の権威を利用しながら新しい統一国家をつくり上げた。経済的基盤は莫大な蔵入地にあり、その他主要鉱山や京都・大坂・堺・伏見・長崎などを直轄化した。


14. 腹心の家臣を五奉行として政務を分掌させ、有力大名を五大老として重要政務を合議させた。


15. 太閤検地によって石高制や一地一作人制が確立し、大名は石高に応じて軍役を負担することとなった。刀狩によって農民から武器が没収され、農民の身分が明確化された。人掃令によって諸身分が確定され、兵農分離が完成した。


16. 長崎がイエズス会に寄付されたことや、日本人が奴隷としてキリスト教徒によって連れ出されていたこと、およびキリスト教徒が神社仏閣を破壊していたことに危機感をつのらせた秀吉は、バテレン追放令を出して宣教師の国外追放を命じた。しかし、人々の信仰は否定せず、貿易も奨励していたため、禁教は不徹底であった。スペイン船の乗組員の証言をきっかけに、26聖人殉教事件が起きた。


17. 朝鮮出兵は朝鮮の人々や国土に多くの損害を与え、膨大な戦費と兵力の消耗は秀吉政権の衰退をもたらした。


18. 新興の大名や豪商の気質と経済力が反映した、新鮮味あふれる豪華で壮大な文化であった。仏教色が薄れて、現世的で力感あふれる文化となり、南蛮文化の影響もみられた。

bottom of page