top of page
検索
順大 古川
2024年10月16日読了時間: 4分
どっちが勝つの?02 【実録! 思考力を鍛える日本史006】
オンライン歴史・地理クラブ の人気コーナーの実録です。 今回の課題は こちら をご参照ください。 Hさん 「えっと、白組が勝つと思います。なぜなら白組が左と右を取ってるから。二か所取ってるのと、中側をとってる二パターンあるから。赤はそこで終わってるけど。後ろは、あのこの黒い...
閲覧数:2回
順大 古川
2024年2月6日読了時間: 2分
阿仏尼【誰も得しない日本史】
この記事は、のぶたの電子書籍『 実録⁉ 思考力を鍛える日本史:ものがたり編 』にも収録されています。 それでは、鎌倉時代の『十六夜日記』の作者の阿仏尼(あぶつに)について、今回も 偏見と誇張と悪意をもって 見ていきましょう。...
閲覧数:35回0件のコメント
順大 古川
2023年10月12日読了時間: 38分
実録⁉ 思考力を鍛える日本史:ものがたり編
例によって、のぶた先生の 電子書籍が売れてない という 由々しき事態 が続いている ので、ブログで内容を紹介していこうと思います。 はじめに 目次 生徒紹介 第1章:徳川家康 VS. カメハメハ大王 ‐オレが知ってる三方ヶ原の戦いじゃない‐...
閲覧数:8回0件のコメント
順大 古川
2023年8月12日読了時間: 4分
どっちが勝つの?01【実録! 思考力を鍛える日本史005】
のぶた先生 「はい、緑は山で、高いところですね。赤組と白組がこんな風に布陣しています。さあ、この布陣図を見て、紅組白組どっちが勝つと思いますか?そしてそれはどうしてだと思いますか?」 Aさん 「はいえっと、白の方が勝つと思います。はい、後ろの方は、高い山の方に行って赤組は全...
閲覧数:1回0件のコメント
順大 古川
2023年2月25日読了時間: 7分
鎌倉時代のトイレ【実録! 思考力を鍛える日本史004】
『日本書紀』のような歴史書には、日常生活で当たり前のことは記されていないことが多いものです。文献だけでは分からないことを研究するためには、出土した遺物や生活の痕跡を調べる考古学的手法などの力を借りることが必要です。この章では、日常生活に欠かせないトイレのお作法を題材に、小学...
閲覧数:2回0件のコメント
順大 古川
2023年2月24日読了時間: 3分
江戸時代のイメージ【実録! 思考力を鍛える日本史003】
なお、再構成した「わいるど編」はこちら → 江戸インフルエンサーの映(ば)える道 ‐星条旗よ酔っ払いなれ‐(4~6年生向けクラス) のぶた先生: 「今日は、江戸時代の服をデザインしてもらいま~す。色鉛筆やクレヨン、絵の具など使って、プリントに描いてある江戸時代の人たちの服...
閲覧数:1回0件のコメント
順大 古川
2023年2月17日読了時間: 6分
三方ヶ原の戦い01【実録! 思考力を鍛える日本史002】
のぶた先生 「みなさんには、30歳ごろの徳川家康になってもらいます。このころの家康は、三河(愛知県)のあまり強くない大名でした。家康は織田信長と同盟を結んでいましたが、力の差があるために実質的には信長の配下の一人といった立場であり、信長にはとても逆らえません。...
閲覧数:8回
bottom of page