top of page

アーッ!な絆:鬼滅の刃・第5巻【誰も得しない日本史】

生半可な知識と偏見で歴史トーク。誰も得しない日本史です。


5巻では、那田蜘蛛山編が続きます。













It made me shiver. I'm sure there are no words to express what you to have.

体が震えた この感動を表す言葉はきっとこの世にないと思う

入る前からヤバい雰囲気をまろび出している那田蜘蛛山に、炭治郎と伊之助が突入していく。

2人においていかれた善逸はイジケていたが、やがて炭治郎が禰豆子を那田蜘蛛山に持っていったことに気づく。

怒る善逸。そして迷言を叫びながら那田蜘蛛山に突入!

Tanjiro, you jerk!

とんでもねぇ炭治郎だ

"jerk"は「マヌケ野郎」とか「嫌なヤツ」とかいった意味で、かなり強い言葉です。ガラが悪い言葉です。ケンカすることを覚悟したときだけ使ってください。

"jerk"はワンピースの英語版でよく出てきますね。あのマンガ、いつもケンカしてますから。



那田蜘蛛山でさんざんな目にあいながら、ようやく炭治郎は少年の鬼、累のもとにたどり着く。

We are family. Strong ties bind us.

僕たちは家族だ 強い絆で結ばれているんだ

と、累が言ったのに対して、

I wouldn't call that "family" ties! It's a sham...It's fake!

こんなものを絆とは言わない 紛い物…偽物だ!!

と、炭治郎は刀を構えて全否定の構え。

それを聞いた塁は、

You! What did you just say?

お前 いま何ていったの?

と、マジギレ

そりゃあ、そうだ。人と話すときに否定から入るヤツは嫌われるというのは、人付き合いの技術の基本中の基本。

今日初対面なのに、累が一番大事にしていて、長い長い間心の奥底から望み続けていたものを全否定するとは、炭治郎、恐ろしい子……


私だって、初めて合った人に「ボク、あつまれ動物の森が大好きなんだ。ずっとがんばってるんだ」って言ったときに、全力大音声で「そんなものをゲームとは言わない 紛い物…偽物だ!!」って言われたらマジギレします。


その後も累の価値観を全否定しながら斬りかかる炭治郎ですが、累の圧倒的な強さに切り刻まれる寸前!

さすがに怒らせすぎたか、炭治郎。

そこに体を張って、禰豆子が飛び込んでくる。

鬼が人間の兄と一緒にいて、さらに身を挺して人間の兄をかばう姿をみて、累は感動する。

Theirs is a true family bond! That's what I want!

本物の”絆”だ!! 欲しい…!

そして、炭治郎と禰豆子に言った言葉が、

It made me shiver. I'm sure there are no words to express what you to have.

体が震えた この感動を表す言葉はきっとこの世にないと思う

でした。



震えるほどの感動に出会ったとき、それをどう表現しますか?


例えば、時宗の開祖である一遍なら、喜びと感動をダンスで表します。


感動を歌にして表すのもいいですね。

今日は、日本の文学の代表格である、俳句(俳諧)についてみていきましょう。

もともと、「俳諧」とは「滑稽な歌」という意味でした。俳諧俳諧連歌の発句(歌の最初の五・七・五の部分)が独立してできたものでした。

受験勉強のときに

南北朝文化二条良基『菟玖波集(つくばしゅう)』・連歌を和歌と対等の地位にした

②東山文化・宗祇『新撰菟玖波集(しんせんつくばしゅう)』・正風連歌・芸術的

③戦国文化・(山崎)宗鑑『犬筑波集(いぬつくばしゅう)』・俳諧連歌・自由な気風

と暗記した人もいるかと思います。

この山崎宗鑑が、俳諧連歌の祖と言われています。

ここで、俳諧連歌)の滑稽さ……というか下品さを少し紹介してみましょう。

宗鑑の『犬筑波集』の冒頭俳諧は次のようなものです。

霞の衣 裾は濡れけり

佐保姫の春立ちながらしと(尿)をして

最初に「霞の衣の裾はどうして濡れているんだろう」みたいに始まったら、フツーは「朝露に濡れているんだ」とか「恋の涙に……」とか続くものなんです。

そう思わせておいて、「佐保姫の……」と全力シモネタをぶっ込んでくるわけです。

う~ん。下品。

新入社員の歓迎会で上司がこれを詠ったりしたら、完全にセクハラ案件です。


というわけで、スタートから全力シーモネーター俳諧でしたが、

江戸時代に入ると、貞門派といわれる松永貞徳や、談林派といわれる西山宗因が俳諧をさらに庶民的なものにしていきました。

※そういえば、と思い出して「シーモネーター」を検索したら、なんかよくわからないラッパーがトップに出てきました(シーモネーター&DJ TAKI-SHIT - Wikipedia)。

おいおいおい、シーモネーター」っていったら久米田康治の『行け!南国アイスホッケー部』だろうが! って思った人は、わかってる人です。

ところが、貞門派も談林派も深みがなかったため、さらに発展していくことはありませんでした。……シモネタですからね。

そこに突然ジェット機のように現れのが、松尾芭蕉でした。元禄文化期のことです。

元禄文化といえば、上方(京都・大坂)が中心地でしたが、芭蕉は上方から江戸にうつってそこを根拠地としました。芭蕉29歳のことでした。



芭蕉俳諧を芸術の中の芸術に高めました。

・閑(しづ)かさや 岩にしみ入る 蝉の声

・夏草や 兵(つはもの)どもが 夢の跡

この芭蕉の歌風を、蕉風といいます。宗鑑の「佐保姫の……」と比べ直してください。

明らかに別格ですね。

さすが、「俳聖」と言われるだけのことはあります。

しかし、この俳句の聖である芭蕉ですら、言葉に詰まる美しい風景に出会ったことがあるといいます。

それが、それが、バオー松島です。


画像:Wikipedia「松島」



芭蕉が死んでだいぶ後の本ですが、『松島図誌』には、松島に来た芭蕉は、あまりの美しさに句を読めなかったという話が載せられています。実際に、芭蕉が松島を詠んだ歌は残っていません。


なお、同じ本に別の人が歌った「松島や さて松島や 松島や」という歌が、後に芭蕉が歌ったものと勘違いされて、「「松島や ああ松島や 松島や」は芭蕉の俳句だ」という俗説が広まることになりました。


ここで、アシアナ航空による「松島や ああ松島や 松島や」の英訳を見てみましょう。

Matsushima ah!

Ah, ah, Matsushima, ah!

Matsushima, ah!



















……なんだ、このアーッな感じは。。。

人は感動が言葉にならない時は、アーッな感じになるんですね。


炭治郎と禰豆子の絆を見たとき、この感動を表す言葉がこの世にない累なら、きっとこう詠んだことでしょう。

True family bond ah!

Ah, ah, bond, ah!

Bond, ah!

あ、あいつ、人じゃなくて鬼だった。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マンガで英語クラブ(鬼滅の刃編) 2020年6月30日・2020年7月7日

引っ越し記事です ※(2020.11.28)この記事をもとに、講談社の「現代ビジネス」に記事を書いています。 gendai.ismedia.jp さあ、マンガ『鬼滅の刃』の英語版を読んで、楽しみながら英語を学んじゃおうという、このブログの中でもっとも日本史要素が薄いシリーズが始まります。鬼滅の刃が歴史モノ?だから、ギリギリセーフということにしておきましょう。 ①「今度は君たちが鬼殺隊を支える柱とな

「現代ビジネス」ボツ記事集(鬼滅の刃関係)

引っ越し記事です 本日、講談社の「現代ビジネス」に「英語版『鬼滅の刃』でわかった、「鬼殺隊士の遺書」に秘められた真の意味」という記事を掲載していただきました。 その際に載せられなかった、鬼滅の刃の誤訳などを紹介いたします。 りんく ①善逸の自己認識・蜜璃の自己認識 甘露寺蜜璃は、無限城で自分のことを「私馬鹿じゃないわ」と断じました(21巻・英語版未発売)。 それに対して、蝶屋敷でリハビリしていると

bottom of page