top of page

総理大臣列伝【誰も得しない日本史】

更新日:4 日前

 【目次】


宮迫 東久邇稔彦

 

【東久邇稔彦名言】

日本はいやになったから、皇族をやめて外国に行きたい。

 

 

東久邇稔彦(ひがしくに なるひこ)内閣は、1945年8月17日に発足しました。まさにその日に、インドネシアではスカルノが、オランダからの独立を宣言しています。このスカルノの第3婦人が、デヴィ夫人です。

「東久邇」とは、聞きなれない名字ですよね。この人は(当時)皇族なんです。東久邇宮家の稔彦王ですね。もちろん、ここで「稔彦を超えて王となれ‼」とか思った人は、分かってる人です「達人王」(ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~))。1945年8月15日に日本は太平洋戦争に敗北して、大きく動揺していました。このとき、国民の動揺を鎮めるためには皇族が総理大臣になるしかないということで、皇族で陸軍大将の東久邇稔彦が急遽総理大臣になったのでした。 大将なので、なんかロギア系の悪魔の実でも食べたんだと思われます。覇気の1つや2つも、ぶちかませることでしょう。

 

東久邇稔彦は、1887年12月3日に生まれました。12月3日といえば、みなさんおなじみの「奇術の日」ですね(日本奇術協会HP)。なんか、もー、いかにもなるひこくんぽい感じで、とても審査員の心象がいいです。

この人はチョー長生きです。なんと、1990年1月20日まで生きています。、102歳です。すごい。亡くなった日からほぼ10ヶ月後の11月21日は、もうスーパーファミコンの発売日です。1887年が明治20年で、1990年は平成2年なので、なるひこくんは明治・大正・昭和・平成と、4つの元号を生きた人です。

久邇宮家に生まれた稔彦王は、生まれてすぐに京都ちかくの農家に里子に出されました。宮家なのにビンボーだったからとも、生母の乳の出が悪かったためとも言われています。

 

I did not chose this life, it chose me.

(オレがこの人生を選んだんじゃない、人生がオレを選んだんだ!)

英文参照:『DARK HORIZON 1』

 

小さいときには、農家の子どもたちと野山を駆けめぐっていた稔彦王は、大人になってからの皇族暮らしに馴染めませんでした。明治天皇に拝謁したときには、日本はいやだから、皇族をやめて外国に行きたいとか言いだしたほどです。

東久邇稔彦は、皇族として敷かれたレールにしたがって、明治天皇のムスメと結婚しました。ところが、結婚して子どもまでできた段階まできて、ぴょーんとフランスに留学しました。そして、実の子どもが死んだときでさえ帰国せず、帰国要請もスルーして、6年間も日本に帰ってきませんでした。結局、なるひこくんが帰ってきたのは、大正天皇が崩御したときでした。そこまでするなら永遠に帰って来なければいいのに、最後は帰ってくるところが、なるひこくんぽいなあ、って感じですね。

 

敗戦後の混乱を抑えるために組閣した東久邇稔彦内閣でしたが、しばらくするとGHQの指示に対応しきれなくなって、歴代最短の54日で総理を辞めました。

その後、なるひこくんは、1947年には皇族リストラの対象となって、皇族ではなくなりました。

 

I will work for food/sex/money/drugs/alcohol!

(食いもん、セッ○ス、カネ、ヤク、酒のためだったらなんでもやるぜ!)

英文参考:『DARK HORIZON 1』

 

するとどうでしょう。なんと、なるひこくんは、新宿の闇市で店を開き始めたではありませんか。闇市とは、食料品をはじめ、横領された軍需物資、そして米軍の横流し品などを、違法に、高額で取引する自由市場のことです。戦後、まずしい庶民は食料を得ることも難しく、ようやく日々の命をつないでいるような状況でした。そんな庶民の弱みに付け込んで、闇市の営業者は暴利を貪っていたのです。その庶民イジメたるや、当時の東京地方裁判所の判事、山口良忠は、「自分はどれほど苦しくともヤミ買出しなんかは絶対やらない」と言ってヤミ米を拒み、なんと栄養失調で死んだほどです。

なるひこくんは、その闇市に手を出しやがったんです。元皇族なのに。週刊誌の見出しは「元皇族で元首相 闇市で闇営業!!!」で決まりですね。きっと、なるひこくんは「報酬は受け取っていません」とか、「違法だとは知りませんでした」とか、「事務所がおかしい」とか言い張るんだと思われます。

さらにどうでしょう。なんと、なるひこくんは、こんどは新興宗教団体を開いて教祖様になったではありませんか。その名も、宗教団体「ひがしくに教」です。週刊誌の見出しは「元皇族で元首相で元闇経営者 新興宗教でアーメン!!!」で決まりです。このひがしくに教がどうなったかって?今も残っていれば、そうとうにおもしろかったのですが、残念ながら、「元皇族がなにしとんじゃ!」ということで、間もなく解散させられてしまいました。

最初に紹介したように、東久邇稔彦は102歳まで生きました。死の間際の東久邇稔彦は、子どもや孫と一緒に暮らすことはしなかったそうです。子どもといっても80歳くらいでしょうが。また、晩年は視力を失ってラジオ放送を聞く日々だったともいいます。


加藤高明

【加藤高明の名言】

なすはなさざるに優る

  

1925年、加藤高明内閣でいわゆる普通選挙法成立。しかし、、、

Hey boys! You should apologize to girls for regecting a bill of women's suggrage.


【日本語訳】

ちょっと男子ぃ~、謝りなよぉ~! 男子のせいで女性参政権法案が通らなかったじゃん!

 


そういえば、あの小学校の学級会特有の女子の口調は全国共通なんでしょうか。そして、今もあの口調は受け継がれているのでしょうか。

のぶたボーイも、よく学級会で吊るし上げられていました。

 

加藤高明内閣は1925年に男子普通選挙法を通しますが、日本で女性の参政権が認められたのは戦後になってからのこと。1925年段階で女性参政権があった国はアメリカとドイツくらいでした。フランスでも第二次世界大戦後までもつれこむし、スイスではなんと1971年(以降)!

 

加藤高明

加藤高明内閣は1924年6月11日に発足しました。

1924年は大正13年なので、分かってる人なら、あと16年後の「太正二十九年」には新たなる帝国華撃団が結成されるんだなあ、と思うはずです。

 

 

加藤高明は1860年1月3日に、尾張藩(現愛知県)で生まれました。

大正デモクラシーとかの時代の人ですが、まだ江戸時代生まれなんですね。総理に就任したときは64歳でした。

 

 

加藤高明は、三菱ととても仲がおよろしいです。

 

東大法学部を首席で卒業した加藤は、三菱に入社して、なんと25歳で三菱本社副支配人になりました。

その翌年、加藤は三菱の創始者である岩崎弥太郎の娘と結婚しました(弥太郎は前年に死去)。

尾張藩の下級藩士の生まれである加藤からみれば、ものすごい逆玉です。

三菱視点で見れば、新入社員の中から総理大臣クラスの器をもつ人間を瞬時に見切ったということです。

加藤もすごけりゃ、三菱もすごい!

 

というわけで、三菱の社員だった加藤は、やがて政治家の道を歩み始めます。

三菱視点で見れば、政界に三菱の刺客を送り込んだということです。三菱の「うちの社員を総理大臣にしようぜ計画」が大成功したということです。すごい企業ですね。

いずれAmazonが送り込んだ大統領とかも登場するのでしょうか。

 

こうして三菱とガッチリタッグを組んだ加藤高明は、「三菱の大番頭」と呼ばれるようになりました。

 

 

総理大臣となった加藤高明は、男子普通選挙法を出すなどしましたが、

肺炎で体調をひどく崩していたにもかかわらず、国会に出席したため、さらに容態が悪化して、66歳で急逝してしましました。1926年1月28日のことでした。

 


反少子高齢化 松方正義

 

【松方正義名言】

我に奇策あるにあらず、我はむしろ奇策を忌む。

ただ正直あるのみ、正直にこれを行えば人民必ずこれを信ぜん。

 

 

第1次松方正義内閣は、1891年(令和前128年)5月6日に発足しました。

この日は、鑑真の忌日です。そして、国際ノーダイエットデーです。世界中にダイエットによる健康影響を訴えるという日だそうです。まあ、誰も得しない日本史的には、5(ご)6(む)ということで、ゴムの日だということのほうが気になります。これは、もう5月6日はゴムゴムの実の日ということで、ワンピースの日にするしかないという、鑑真様のお告げではないでしょうか。

 


 松方正義は、1835年2月25日に生まれました。 この日は、菅原道真とか、斎藤茂吉の忌日です。1835年生まれということは、松方は32歳のときに大政奉還を目の当たりにしたことになります。

 松方は幼少のときにビンボーになってしまいました。父親が借金がらみで破綻して、その心労で母親が亡くなって、2年後には父親もなくしてしまったのです。松方正義、10代前半のことでした。

 若き日の松方は武術の達人で、特に弓術が得意でした。モンハンで弓を使っている私としては、ムリヤリに親しみを感じてしまいます。そんな武術の達人だった松方くんは、若いときに有名な事件の現場にいたことがあります。何の事件でしょう。

 

Remember that you are struck with a sword when you go into a daimyo procession. 

(馬に乗って大名行列に突っ込むと、斬りつけられることを忘れないで)

英文参考: 『moetanII(上)』

 

薩摩藩士の松方正義は、1862年に島津久光が江戸に行ったとき、御近習番としてそばに従っていました。いわゆる文久の改革のときです。島津久光は、江戸に行くときと帰るときに、2つの有名な事件を起こしました。まず、江戸に行くときに起こしたのが、同じ薩摩藩の攘夷論者を粛清した寺田屋事件です。そして、薩摩国に帰るときに起こしたのが、久光の大名行列によるイギリス人殺傷事件である、生麦事件でした。さすが薩摩。行きに攘夷論者を粛清しておきながら、帰りに自分で攘夷です!!

生麦事件ですが、薩摩藩の一行が、今の横浜市の生麦村にさしかかったとき、女性を含む4人のイギリス人が騎馬で道を進んできました。お互いに意思の疎通がうまく行かないまま、イギリス人は騎馬のまま久光の駕籠の側にさしかかってしまいました。このとき、薩摩藩士数名が、4人のイギリス人を無礼討ちにするためにチェストーと斬りかかり、1人は即死して、3人は重軽傷を負ったのです。傷を負ったイギリス人は、アメリカ領事館があったお寺に駆け込んで、ヘボン博士(ローマ字の「ヘボン式」の人)の手当を受けました。この事件の後、イギリスが賠償を要求します。ところが、幕府が賠償支払いに合意したにもかかわらず、薩摩藩は賠償を拒否しました。それで、イギリスがキレて始まった戦争が薩英戦争です。

この生麦事件のとき、松方正義は久光の駕籠のわきで久光を警護していました。松方正義が後に語ったところによると、イギリス人が行列に入り込んできたときの島津久光は、最初は落ち着き払っていたけれど、藩士がイギリス人に斬りかかったことを報告すると、久光も刀を抜く準備をしたとのことです。殺る気マンマンですね。松方27歳くらいのことでした。

 

現在、日本では少子高齢化が大問題となっていますが、松方は、少子高齢化の改善にとても貢献しています。明治新政府が成立したあと、松方は日田県(今の大分県あたり)の知事になりましたが、このとき自腹を切って、育児事業を行う養育館を設立しました。養育館では、捨て子などの孤児を収容して育てており、近代日本初の孤児院といわれています。また、松方は堕胎の禁止を日田県内に告示したりもしています。

さらに、松方正義は自らも奥さんや他の女性との間に、26人もの子どもをもうけています。あまりにも子どもが多いので、明治天皇に子どもの数を聞かれたときには、「後日調査の上、ご報告申し上げます」と答えたほどでした。日本人が全員松方正義だったら、永遠に少子高齢化社会とかにはならないですね。いいか悪いかは別にして。

 

政治的な話もしておきます。松方は、大蔵大臣(今の財務大臣)のときの松方財政で銀本位制を確立したことで有名ですが、なにげに1897年の金本位制の確立も松方です(第2次内閣時・蔵相兼任)。松方が首相になった経緯ですが、 最初は前首相の山県有朋が、次の首相に伊藤博文を推薦して、天皇も伊藤に組閣を命令してました。ところが、伊藤が「もしテロにあったりして死んだらイヤじゃん」って言って逃げてしまいました。しょうがないので、これまで大蔵大臣を長く努めてきた財政マスターの松方が、総理を押し付けられることになりました。

総理大臣を退いたあとも、元老やら内大臣やらとして、松方は大活躍しました。そして、1924年7月2日に亡くなりました。89歳でした。

 

 

英文は、もえたん製作委員会『moetanII(上)』(三才ブックス)を参考にしました。原文は、”Remember that your luggage is to be investigated when you fly back to your hometown from the Comiket.”(飛行機でコミケから帰るときは、手荷物を検査されることを忘れないように。)です。みなさん気をつけてください。

 

神槍 山県有朋

【山県有朋名言】

一介の武弁

 

第1次山県有朋内閣は、1889年12月24日に発足しました。おおっ、ジングッベー♪ですね。第2次山県有朋内閣の発足は、1898年の11月8日です。こちらは3日後にポッキーの日をひかえています。


山県有朋は、1838年閏4月22日に、長州藩に生まれました。モリソン号事件の翌年です。なにげに中山みきが天理教を開いたのもこの年です。

 

Choshu-han held the imperialist's antiforeigner movement and fired a gun at a foreign ship in 1863, but it was attacked in retaliation by the combined fleet.

(長州藩では尊王攘夷運動が活発で、1863年、外国船に発砲しました。しかし連合艦隊に報復攻撃を受けました。)

 英文参照:らくらくわかる!英語対訳で読む日本史

 

20歳になった山県有朋は松下村塾に入門して、25歳のときに奇兵隊の軍監となって、1864年の四国艦隊下関砲撃事件に参加しました。山県は元ヤンならぬ元キヘですね。奇兵隊を創設したのは高杉晋作ですが、山県は大政奉還の直前に亡くなることになる高杉から、酒を入れるお気に入りの瓢箪を贈られていました。

 

Leadership consists of picking good men and helping them do their best.

(リーダーシップとは、有能な人間を取り上げ、そいつがベストを尽くせるように補佐することだ(byニミッツ))

英文参照:英語で見るアメリカ軍人の名言7選

 

四国艦隊下関砲撃事件は長州藩のボロ負けでしたが、山県は大砲を打ちまくって、敵にかなりのダメージを与えていたといいます。また、この奇兵隊時代に、山県は10歳年下の桂太郎をとりたてて、この後ずっと目をかけて育てていくことになります。桂太郎に鯉ちゃん(芸者)を紹介したのも山県有朋でした。

 

山県はバリバリの軍人で、第2次長州征討、戊辰戦争、佐賀の乱、西南戦争と、大きな戦いにはたいてい参加しています。明治時代の軍事制度の根幹である、徴兵制を完成させたのも山県です。首相になったときも現役の陸軍中将でした。

第1次山県有朋内閣のときに、第1回総選挙と第1回帝国議会が行われました。

 

The Imperial Diet had two-chamber system: Shugi-in and Kizoku-in. The Kizoku-in consisted of the imperial family, Kazoku, those who were appointed by the Emperor and high-income taxpayers. Shugi-in members were elected by the people.

(帝国議会は、衆議院と貴族院からなる二院制で、貴族院議員は皇族や華族、天皇が任命した者、高額納税者などで、議員が選挙で選ばれたのは衆議院のみでした。)

英文参照:らくらくわかる!英語対訳で読む日本史

 

第2次内閣のときには、治安警察法や軍部大臣現役武官制を確立しました。どちらもヤバい系の法律です。この人、自由民権運動とか政党内閣とか、だいっきらいですからね。

 

首相を辞した後の山県有朋は、元老として力をもち続けました。そして、80歳になろうかというあるとき、高杉晋作から50年前に贈られたあの瓢箪を、山県はひょっこりと見つけました。

 

ひさご酒 君がすすめしありさまは 目にも耳にも 猶(なお)のこりけり

 

山県は、高杉晋作を懐かしんで、この歌を詠いました。「この瓢箪で私に酒をすすめてくれた君の姿は、いまも残っている」といった意味です。この瓢箪は、下関の東行記念館に今も残されています。

 

山県は80歳を過ぎたころ、皇太子(後の昭和天皇)の婚約を白紙にするように主張します。この主張と婚約賛成派とが争って、宮中某重大事件とよばれる事態に発展しました。この事件で山県の権威は失墜し、翌1922年に亡くなりました。83歳のことです。

 

 

Everything is practice.(Pele)

(すべては練習のなかにある(byペレ))

 

絵に描いたような軍人の山県は、若いころから槍術の達人で、60歳くらいまで早朝の槍術鍛錬を続けたそうです。


武器持ち酔拳 黒田清隆【誰も得しない日本史:総理大臣列伝】

【黒田清隆名言】

榎本を殺すのなら、そんな新政府、自分は辞めて坊主になる。

 

 

黒田清隆内閣は、1888年4月30日に発足しました。 この日はサンドウィッチマンの富澤たけしさんの誕生日です。そういえば、2019年の4月30日は現明仁上皇陛下が譲位した日でした。富澤さんの誕生日はみんなにスルーされたんでしょうか。。。お、ありました富澤さんの5月1日のブログによると、ちゃんとお祝いしてもらったみたいです。よかったですね。(富澤たけしさんのブログ(2019年5月1日)リンク切れ) 


黒田清隆

黒田清隆は、1840年に薩摩藩で生まれました。三方領知替えやアヘン戦争の年で、天保の改革のちょい前です。幕末の1862年に起こった生麦事件のときには、黒田も現場にいました。生麦事件とは、薩摩藩士によるイギリス人殺傷事件です。薩摩藩主の父である島津久光が、江戸で文久の改革を提唱して国元に帰る途中、行列に遭遇したイギリス人民間人を従士が無礼討ちにして、イギリス民間人1名が即死して3名が負傷した事件です。このとき、黒田は同僚の抜刀をとめたといいます。黒田22歳のときでした。

その後、薩英戦争(イギリスが要求した生麦事件の賠償を薩摩藩が拒否したため、イギリスがキレて起こった戦争)、禁門の変(京都での地位回復を狙った長州藩が、京都御所付近で起こした戦い)、戊辰戦争(明治政府のあまりの仕打ちに、徳川慶喜がキレて起こした内戦)と戦歴を重ねたあと、黒田は北海道の開発を担当する開拓使の開拓長官に就任します。軍では砲手をやっていたそうです。こいつもガンタンクですね。

 

そして、同郷の西郷隆盛が起こした西南戦争を黒田たちが鎮圧したあと、あの開拓使官有物払下事件が起こります。

 

In 1881, the government was going to dispose of its facilities in Hokkaido to a well-known merchant, and the people of the movement of democratic rights criticized the government strongly. The government gave up the disposal. It also issued the edict to set up the Diet in 1890.

(1881年、北海道の施設を政府と結びついの強い商人に払い下げようとする事件が起こり、民権運動派は政府を強く非難しました。政府は、払い下げを中止し、国会開設の勅諭を下し、1890年に国会を開くことを約束しました。)

 

1881(明治14)年、黒田清隆(薩摩(鹿児島)出身)が、お友だちの五代友厚(薩摩出身)に、ありえない安値で官有物を譲ろうとしていたことがバレました。いわゆる官有物払下げ事件です。官有物とは公共の物、国のものですね。国全体を豊かにしてみんなで使うために、国民の税金で買ったり、作ったりした橋とか工場とか、空港とかです。なんと、日本人みんなで1400万円(今なら5600億円くらい⁉)くらのお金を出し合って作った公共のものを、黒田清隆は38万円(今なら15億円くらい⁉)とかでお友だちの会社に売ろうとしていたんです。五代友厚にとったら、フェラーリを38万円で買うようなものです。しかも、五代が実際に買うものは嗜好品ではなく、カネを生み出す施設なわけですから、毎年莫大な開拓使マネーを、今後ずっと五代個人にもたらすことになるわけです。

 それで、当然のことながら、国民はキレます。キレまくって政府を攻撃し始めるわけです。それで政府はどうするのか?  

じゃあということで、政府は大隈重信(佐賀(肥前)出身)をクビにしました。

????????????

 

ちょっと待て。

大隈??

肥前????

 

 

薩摩(鹿児島)は????

ワル商人の五代友厚は薩摩出身だよね??

 

 

黒田清隆は??????????

ワルいことしたのは、薩摩出身の黒田清隆だよね??

 

 

私の聞き間違い?????????

 

 

気をとりなおして、まとめてみましょう。

 

薩摩と薩摩がワルいことしたら、肥前がクビ!!!

黒田清隆がワルいことしたら、大隈重信がクビ!!!!

 

さすが薩摩! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!!

やることがえげつねえ。



なお、この辺の事情は、教科書的には「開拓使官有物払下げ事件で、世論の政府攻撃が激しくなった。1881(明治14)年10月、政府は、大隈をこの世論の動きと関係ありとみて罷免し、欽定憲法制定の基本方針を決定し、国会開設の勅諭を出して、1890年に国会を開設すると公約した。この明治十四年の政変によって……」(『詳説日本史』山川出版社)と説明されています。

みじかく言えば、

政府が一丸となって、事件のもみ消しと黒田清隆のフォローをしているなか、大隈重信は政府の参議であるにもかかわらず、政府批判をしたんです。そんで、かねてから大隈重信と違う考えをもっていた伊藤博文は、これはチャンスということで、テキトーに理由をつけて、大隈重信を政府から追い出したんです。いつの時代も、、、ですね。

さらにいうと、この事件でさすがに開拓長官をクビになった黒田は、ほとぼりを冷ますために清国に飛んだり、ヨーロッパでブラブラと遊び歩いたりしました。そして、みんなが事件のことを忘れた1887年、黒田は農商務大臣として政界に復帰して、翌年、総理大臣に就任!しました。さらにさらに、その時の外務大臣は大隈重信です。政治の世界は、ほんとうに複雑怪奇ですね。

 

黒田清隆は、総理を辞めたあとは、元老となったり、枢密院議長となったりしながら、59歳の若さで1900年に亡くなりました。

 

あと、黒田清隆は酒豪でも有名なんですが、『池上彰と学ぶ日本の総理 第15巻 黒田清隆・松方正義』(小学館)によると、「黒田清隆は腕力が強く、常にピストルを腰に付けていて、酔って気に入らないことがあれば、喧嘩をしかけた」そうです。ムキムキマッチョでケンカっ早く、トリガーハッピーで酔っ払いとか、絶対に近づきたくないタイプですね。実際に、最初妻が肺を患って亡くなったときには、酔っ払った黒田が殺したというウワサが流れたほどです。

 


レリゴー♪ 伊藤博文

【伊藤博文名言】

大いに屈する人を恐れよ。いかに剛にみゆるとも、言動に余裕と味のない人は大事をなすにいたらぬ。

 

日本の初代内閣総理大臣は伊藤博文です。昔の千円札の人ですね。維新の三傑(西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允)が世を去ったあとは、薩長藩閥政府の最強カードと言っても過言ではない人です。明治政府がなにか困ったら、伊藤カードを切ればなんとかなるって感じです。

第1次伊藤博文内閣は、1885年12月22日に発足しました(第2次~第4次は章末の年表をご参照ください)。12月22日と言えば、1945年に労働者の権利を定めた労働組合法が交付された日であり、1947年に民法が改正された日でもあります。ついでに言うと、『アナと雪の女王』のエルサの誕生日です。ちなみに、公式では「エル」なんですが、映画の日本語吹き替え版では、みんな「エル」って呼んでるように聞こえるのは私だけでしょうか。

 

There is beauty in it. But also great danger. (Pabbie)

(とても美しい力だが、大きな危険も秘めている(byパビー))

 

伊藤博文は、1841年、長州藩の小作農の家に生まれました。水野忠邦による天保の改革が始まって、株仲間解散令が出された年です。ジョン万次郎が漂流したのや、水戸藩弘道館が設立されたのもこの年です。ペリーの黒船来航は1853年なので、そのときの伊藤は12歳。1867年の大政奉還のときは26歳です。

吉田松陰の松下村塾で学んだ伊藤は、相手の言い分なんて全然聞かないことで有名な、立派な攘夷志士になりました。テロリストですね。テ・ロ・リ・ス・ト。こうして尊皇攘夷というマイ正義に燃える伊藤は、品川御殿山に建てたばかりの英国公使館を楽しそーに焼き討ちしました。

 

I’ve never been better.This is so nice.I wish it could be like this all the time.(Anna)

(本当、最高の気分。とっても楽しい。毎日こうだったらいいのにね(byアナ))

 

マイ正義に燃え上がる人たちは、いつの時代も好き勝手なもんですね。そういえば、エルサも人の話を聞かない系プリンセスでした。

「エルサ待って!」→「来ないで!」

「エルサ話を聞いて!」→「何も聞きたくない!!」

「エルサどうして?」→「うるさい!!!」飛び道具ドゴーン!!!

的な。


さらに伊藤は、同年に国学者の塙忠宝(はなわ ただとみ)に忍び寄り、斬殺したりもしました。塙忠宝は、『群書類従』を編纂したことで有名な、塙保己一(はなわ ほきいち)の子どもです。塙忠宝は、外国人の取り扱い方の歴史を調べていたのですが、これがどう曲解されたのか、孝明天皇を廃位するための調査だという噂がたって、当時は「ネット騒然」ならぬ、「攘夷志士騒然」という状況になっていました。そのせいで、塙忠宝はヤング伊藤博文(伊藤俊輔)に目をつけられることになってしまったのでした。

 

Didn’t your parents ever warn you about stranger?(Kristoff)

(知らない奴には気をつけないとダメだろう?(byクリストフ))

 

英国公使館を焼き討ちした伊藤ですが、なんと、そのわずか半年後!にイギリスに留学!しやがります。しかも、長州藩ぐるみでの密航でした。

 

No right, no wrong, no rules for me. I’m free! (Elsa)

(正しいも間違っているもない。私を縛るルールはない。私は自由よ!(byエルサ))

 

イギリスの気持ちを想像してください。いわば、私が勤めている予備校に放火した犯人が、次の日にしゃあしゃあと入学してきて、「のぶた、日本史教えろ!」とか言ってきたようなもんですよね。私だったら、ドロップキックかまして、月までぶっ飛ばしてやるところです。こうしてヨーロッパに渡った伊藤博文は、ヨーロッパの現実を目の当たりにして帰国して、単純な攘夷論者から脱皮して、後の明治政府を引っ張っていく人物へと成長するのでした。

 

ちなみに伊藤博文は、井上馨とかと並んで、女好きでも有名でした。当時から、日本で初めて○ー○○○○をした男とか、この本ではとても話せないゴシップなエピソードを、伊藤はたくさんもっています。あまりにも伊藤の女遊びがヒドイので、新聞に取り上げられたり、明治天皇に怒られたりしたことすらあったほどでした。

 

I don’t care what they’re going to say.(Elsa)

(みんなが何を言おうと、もう私は気にしない(byエルサ))

 

 冒頭で述べたように、伊藤博文は明治政府デッキの最強カードでした。なので、明治政府がなにかしようとすると、まずは伊藤にまかせとけ的なところがあります。それでは、伊藤博文の活躍をみてみましょう。

☆初代工部卿(Construction Minister・1873年)

※工部省は1870年設置。設置当初は工部卿空席。

☆初代内閣総理大臣(the Prime Minister・1885年)

☆初代枢密院議長(Chairman of the Privy Council・1888年)

☆初代立憲政友会総裁(President of the Friends of Constitutional Government Party・1900年)

☆初代韓国統監(Resident-General of Korea・1905年)

 

これだけいろいろやっていると、『課長島耕作』シリーズ的に、たくさんマンガが描けそうです。『島耕作』シリーズはマンガ家弘兼憲史氏の代表作ですね。1983年に、講談社の『週刊モーニング』で『課長 島耕作』の連載が始まりました。本来なら課長じゃなくなった時点でマンガも終了しそうなものですが、人気があったため、続編の『部長 島耕作』シリーズが始まり、さらに『取締役 島耕作』に続いていきました。そして、『常務 島耕作』、『専務 島耕作』を経て、ついに『社長 島耕作』へと到達しました。2013年には、島耕作は会長となって『会長 島耕作』となりました。こんな感じのシリーズ物にはスピンオフもつきもので、島耕作の新人時代を描く『ヤング 島耕作』『係長 島耕作』『学生 島耕作』もあります。

伊藤博文なら、

 『工部卿伊藤博文』から始まって、

→『総理大臣伊藤博文』

→……

→『ヤング伊藤博文』

→『テロリスト伊藤博文』的な感じで連載が続くことになることでしょう。

『島耕作』シリーズの作者が島所得だけで一生食っていくつもりのようであるように、『伊藤博文』シリーズを書いて一生食っていける未来を、のぶたは夢見ています。

 

無敵の伊藤博文でしたが、最後は暗殺によって倒れ、この事件は日本が韓国を併合する大きな契機となりました。

 

Korea, already in Japan’s orbit, was formally annexed in 1910(annexation of Korea) after a Korean nationalist, An Chung Gun assassinated Ito Hirobumi.

(すでに日本の勢力圏にあった韓国は、民族運動家安重根による伊藤博文の暗殺の後、1910年、正式に日本に併合された(韓国併合))

英文参照:『英語で読む日本史』

閲覧数:1回0件のコメント

Comentários


bottom of page