top of page

日本史例文でまじめに受験英語 過去完了形 盟神探湯

みんな覚えている「盟神探湯」だ!

過去完了形は、 "had+過去分詞"という形です。

これで、過去のある時点までの継続、経験、完了を表します。

そのほか、過去のある時点よりもさらに前に起こったことを表すこともあります。これを、昭和の昔には「大過去」と言っていました。

① 継続

Jomon Period had lasted for ten thousand years when rice growing and metal artifacts were brought from China.

(中国大陸から稲作農耕と金属器がもたらされたとき、縄文時代は1万年続いていた。)

稲作農耕と金属器がもたらされると、弥生時代が始まりました。

② 経験

People of Yamatai-koku had never seen Himiko by the time of her death.

卑弥呼が亡くなるまで、邪馬台国の人々はその姿を見たことがなかった。)

卑弥呼は室内にこもって出てこず、彼女の男弟が政治をとりました。

③ 完了

When we arrived at the shrine, Himiko's mystic rite(=ceremony) had already begun.

(私たちが神殿についたときには、もう卑弥呼の秘儀は始まっていた。)

大遅刻ですね。

卑弥呼はシャーマンといって、呪術的な支配者だったと考えられています。中国の史料である『魏志倭人伝』には、卑弥呼の呪術のことは「鬼道」と表現されています。

④ 過去のある時点よりもさらに前に起こったこと

The scar from a burn remained on my hands because I had performed Kukatachi(hot-water ordeal).

盟神探湯をしたことがあったので、私の手には火傷の痕が残っていた。)

盟神探湯(くかたち)」とは、古墳時代などに行われた、「容疑者に手を熱湯に入れさせて、火傷をしたら、そいつが犯人だ!(神様に守られなかったから)」っていうムチャブリ裁判のことですね。実質的には拷問でしょうね。疑われたら終わり。

ちなみに、中世ヨーロッパの魔女裁判にも似たようなことがありました。まず、お金持ちのお嬢さんに、魔女の疑いをかけます。そして、縄でぐるぐる巻きにしてセーヌ川に投げ込みます。そんで、縄がほどけたりして浮かんでこれたら、「オマエ魔女だろ!」って言って、火あぶりにします。そして、お金持ち一家の資産は没収します。お嬢さんが沈んで永遠に浮かんでこなかったら、「魔女じゃなくてよかったねー」で済ませます。ヒドイ。


過去完了進行形もあります。これは継続を表します。

過去完了形にも継続(①)がありました。表現したいことは同じようなもんです。動詞の違いですね。

When we arrived at the shrine, Himiko had been peforming a mystic rite for over 5 hours.

(私たちが神殿についたとき、卑弥呼は5時間以上も秘儀を行っていた。)

二度寝した」じゃあ、許してもらえそうにありません。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

史料からはじめよう ―実証主義的歴史学の入り口の入り口―

東京大学・一橋大学などの日本史難関大学を受ける人だけでなく、 大学入試共通テストを受ける人にも読んでほしい記事です。 月曜日の高校生向け「日本史クラブ」では、自由民権運動に関わる史料と、 一見してそれらの史料とは無関係で、時代も違う史料を読んでもらって、 それらすべてに共通しているものをメンバーに考察してもらいました。 それらの史料とは、 1875年の、漸次立憲政体樹立の詔 1881年の、国会開設

金融恐慌【大学受験生質問】

大学受験生の疑問に答えます→質問フォーム 質問「金融恐慌の際に若槻内閣は枢密院に緊急勅令を拒否されたのにどうして田中内閣の時はすんなり日銀の救済がうけりたんですか?」 第1次若槻内閣は憲政党で、幣原外相の協調外交路線やん。 そんで、枢密院は協調外交止めさせたかったから、外交とは別件の金融恐慌のときに嫌がらせをして、緊急勅令案を通させなかったよね。 ここまではオッケーだと思う。 田中は立憲政友会で若

bottom of page