小学生のリアル推し本紹介(2025年:281~290)
- 順大 古川
- 7月21日
- 読了時間: 5分
歴史・地理クラブの生徒さんが実際に読んでいる本を紹介します。
忖度なしに、小学生に人気で、小学生におすすめの本が分かるので、お子様へのプレゼントなどの参考になると嬉しいです。
【歴史・地理クラブ】
トップページ:https://onestep-mugi.com
OneStepの歴史教室の体験をご希望の方は、「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせください。
『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』
100万部!すごい。。。
『ハリー・ポッターと賢者の石〈新装版〉』
生徒さんの本のバージョンがわからなかったので、紹介は新装版で。
『王家の紋章』
レジェンドマンガ、、、え、まだ続いてるんですか??
すごい。どこかできっかけを見つけて読まねば。
『真田十勇士3 激闘、大坂の陣』
以前紹介してもらった本の完結編。そういえば、日本史バトルでは霧隠才蔵がリクエストされました。
『ああ無情 (こども世界名作童話 28)』
「ああ無情」は、世界中で読み継がれるビクトル・ユーゴーの名作を、お子様にも分かりやすく、そして心に深く響くように構成された児童書です。ジャン・バルジャンという一人の男性の波乱に満ちた生涯を通して、人間が持つ「優しさ」「正義」「赦し」といった普遍的なテーマが描かれています。
【この本を読ませたいポイント!】
豊かな心を育む道徳教育: 物語を通して、人間としての正しい行いや、他者への思いやり、困難な状況でも希望を失わない強さなど、お子さんの心の成長に欠かせない大切な感情を育みます。
社会の仕組みや多様性を学ぶ: 貧困や社会の不公平、法律のあり方など、社会の光と影に触れることで、社会への関心や洞察力を高めるきっかけになります。
読解力と想像力を高める: 奥深いテーマを持つ物語を読むことで、登場人物の心情を読み解く力や、情景を思い描く想像力を豊かにします。
親子の対話のきっかけに: 「なぜジャン・バルジャンはパンを盗んだの?」「正しいことって何だろう?」など、読後にお子様との間で深い対話が生まれるきっかけにもなります。
お子様が人生で直面するであろう様々な感情や状況に、温かく寄り添い、考える力を与えてくれる一冊です。ぜひ、親子で感動を分かち合ってみてください。
『中先代の乱-北条時行、鎌倉幕府再興の夢』
さすがに、この本は読み終えていないと思います。ただ、背伸びして本棚にある難しい本をめくってみることはとても大事な経験だと思います。
お子さまを本屋さんや図書館にたくさん連れて行ってほしいものです。
『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 1 日本のはじまり 旧石器~『平安朝の生活と文学』
平安時代の雅な世界へ、親子でタイムスリップしませんか?
今回は、大人向け学術書から**『平安朝の生活と文学』**をご紹介します。これは、当時の貴族たちの暮らしぶりや文化、そしてそこから生まれた文学作品について深く掘り下げた一冊です。
「難しそう…」と感じるかもしれませんが、この本を読むと、まるで自分が平安京にいるかのように、当時の人々の息遣いや風習が鮮やかに感じられます。
お子様には読み解くのが難しい内容かもしれません。でも、保護者の方が読み、印象的だったエピソードや、面白い発見をお子さんに話してあげることで、「昔の人ってこんな暮らしをしていたんだ!」「源氏物語ってどんなお話?」といった、歴史や文学への豊かな好奇心を育むきっかけになります。
この本を通して、平安時代の美しい文化や人々の心に触れ、新しい学びの扉を開いてみませんか?
『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』
【📚保護者の方へ:お子様の「知りたい!」を刺激する、ちょっと刺激的な一冊】
今回ご紹介するのは、東大名誉教授の視点から描かれた『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』です。
「やばい」というタイトルが目を引きますが、その内容はまさに圧巻!教科書ではなかなか触れられない、世界史の**「意外な真実」や「人間臭いエピソード」**が、ユーモアを交えながら深掘りされています。
「昔の王様って実はこんなことをしてたんだって!」「あの有名な出来事の裏には、こんな秘密があったらしいよ!」――そんな風に語りかけることで、お子様は**「歴史って、ただの暗記じゃないんだ」「人間って面白いな!」**と、歴史への興味を爆発させることでしょう。
【この本を読ませたい・読んでもらいたいポイント💡】
歴史への強い興味の引き出し: 教科書とは違う角度から歴史を見ることで、お子様の「もっと知りたい!」という探求心を刺激します。
多角的な視点を養う: 歴史上の出来事の「なぜ?」を深く掘り下げることで、物事を多面的に捉える力を育むきっかけになります。
親子の会話が弾む: 衝撃的なエピソードや面白い裏話は、お子様との会話のネタに最適。一緒に笑ったり驚いたりしながら、歴史の世界を楽しめます。
お子様と一緒に、世界史の「やばい」面白さを発見し、知的好奇心の扉を開いてみませんか?✨
『日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき』
「公式」って、どこの公式? 日本城郭協会だと思いますが。
『まんが 47都道府県大事典』
まんがでどう紹介するんだろう。今度読んでみよっと。

◆公式サイト:
トップページ:https://onestep-mugi.com
OneStepの歴史教室の体験をご希望の方は、上記の「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせください。
この機会に、ぜひご体験ください。
Comentários