top of page

高校教科書理解度チェック:近世1(大学入試論述対策)

受験生・学生の質問を受けつています。

質問フォームに質問を送れば、ブログで回答します(できる限り)。



以下の問いに答えられますか。

解答例はページの下の方で。

13. 豊臣政権の政治的特色や経済的基盤を説明できる。

14. 豊臣政権晩年における、五奉行五大老の制度を説明できる。

15. 秀吉の諸政策によって、石高を基準とする知行・軍役体制が整えられ、兵農分離が完成したことを説明できる。

16. 秀吉のキリスト教取締り政策を説明できる。

17. 秀吉の朝鮮侵略が朝鮮に与えた影響と、秀吉政権に与えた影響を説明できる。

18. 桃山文化の特色を説明できる。













【解答例】

13. 秀吉は天皇の権威を利用しながら新しい統一国家をつくり上げた。経済的基盤は莫大な蔵入地にあり、その他主要鉱山や京都・大坂・堺・伏見・長崎などを直轄化した。

14. 腹心の家臣を五奉行として政務を分掌させ、有力大名を五大老として重要政務を合議させた。

15. 太閤検地によって石高制や一地一作人制が確立し、大名は石高に応じて軍役を負担することとなった。刀狩によって農民から武器が没収され、農民の身分が明確化された。人掃令によって諸身分が確定され、兵農分離が完成した。

16. 長崎がイエズス会に寄付されたことや、日本人が奴隷としてキリスト教徒によって連れ出されていたこと、およびキリスト教徒が神社仏閣を破壊していたことに危機感をつのらせた秀吉は、バテレン追放令を出して宣教師の国外追放を命じた。しかし、人々の信仰は否定せず、貿易も奨励していたため、禁教は不徹底であった。スペイン船の乗組員の証言をきっかけに、26聖人殉教事件が起きた。

17. 朝鮮出兵は朝鮮の人々や国土に多くの損害を与え、膨大な戦費と兵力の消耗は秀吉政権の衰退をもたらした。

18. 新興の大名や豪商の気質と経済力が反映した、新鮮味あふれる豪華で壮大な文化であった。仏教色が薄れて、現世的で力感あふれる文化となり、南蛮文化の影響もみられた。



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

史料からはじめよう ―実証主義的歴史学の入り口の入り口―

東京大学・一橋大学などの日本史難関大学を受ける人だけでなく、 大学入試共通テストを受ける人にも読んでほしい記事です。 月曜日の高校生向け「日本史クラブ」では、自由民権運動に関わる史料と、 一見してそれらの史料とは無関係で、時代も違う史料を読んでもらって、 それらすべてに共通しているものをメンバーに考察してもらいました。 それらの史料とは、 1875年の、漸次立憲政体樹立の詔 1881年の、国会開設

金融恐慌【大学受験生質問】

大学受験生の疑問に答えます→質問フォーム 質問「金融恐慌の際に若槻内閣は枢密院に緊急勅令を拒否されたのにどうして田中内閣の時はすんなり日銀の救済がうけりたんですか?」 第1次若槻内閣は憲政党で、幣原外相の協調外交路線やん。 そんで、枢密院は協調外交止めさせたかったから、外交とは別件の金融恐慌のときに嫌がらせをして、緊急勅令案を通させなかったよね。 ここまではオッケーだと思う。 田中は立憲政友会で若

bottom of page